春季永代経法要(彼岸会)のお知らせ

一月行く 二月逃げる

昔の人はよくいったものです。

気が付いたら三月(春)になってしましました。

春といえば、つい先日、お寺の裏でウグイスの鳴き声を聞きました。

嬉しくなって、誰かに言いたくなったので、ここに書いて皆様に春の御裾分けをしたいと思います。

さて、そんな中、松原寺の春の行事は盛りだくさんです。

まず、3月17日(13時30)の春の永代経。そして、3月20日の日曜学校と尼講主催の人形劇鑑賞会

第二土曜の松原寺朝の会ももちろん開催。

感染対策をしつつ、メリハリのあるやり方でお寺の行事を進めてまいります。

※人形劇のチラシや詳細は別の日にもう一度、ブログに書きたいと思います。長々となるので、、

★3月17日 法話の講師は、真宗仏光寺派の布教師であり、大津市民病院名誉院長である片岡慶正さんです。

前の記事

昔の松原